「中鎖脂肪酸」って何に良いの??

ここ数年テレビや雑誌で話題になっている「中鎖脂肪酸」。体に脂肪がつきにくい油として有名で、この「脂肪がつきにくい」ってとても魅力的な言葉ですよね。

中鎖脂肪酸は「油」です。油は三大栄養素の一つの「脂質」になります。脂質や油って聞くと「体重が増える」、「健康に良くない」なイメージがありませんか。

  • 脂質(油)の分類

脂質は

  1. 単純脂肪
  2. 複合脂質
  3. 誘導脂肪

の3つに分類されます。そしてⅢの誘導脂肪は主に

  1. 脂肪酸
  2. コレステロール
  3. 脂溶性ビタミン

に分類されます。このⅰの脂肪酸には、

  1. 飽和脂肪酸
  2. 不飽和脂肪酸

の2種類があり、Aの飽和脂肪酸が

  1. 短鎖脂肪酸
  2. 中鎖脂肪酸
  3. 長鎖脂肪酸

の3つの種類に分けられます。

  • 中鎖脂肪酸の含まれている食材

どんな物に中鎖脂肪酸があるかというと、

  • MCTオイル
  • ココナッツオイル
  • ヤシ油
  • 牛乳

になります。

ちなみに「MCTオイル」は、ココナッツやパームに含まれる中鎖脂肪酸だけを取り出した食用油です。

  • 中鎖脂肪酸の力

脂質は、体内でエネルギー源として、細胞膜を構成する成分として体に重要な栄養素なので体に悪いイメージは実は間違っています。更にいうと、脳の機能にも深いかかわりがあることが分かってきました。

一般的によく料理で使われる油は「長鎖脂肪酸」です。中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸と比べ分子が短く、半分の長さほどしかありません。このサイズが小さいことが体への負担が少なく、消化・吸収・分解がスムーズになります。

通常の油は、小腸で消化・吸収されてリンパ管・血管を通って筋肉や肝臓、脂肪組織に運ばれます。そして必要に応じてエネルギー源として分解されたり貯蔵されたります。この貯蔵が多いと太る原因になっています。

一方で、中鎖脂肪酸は小腸かで吸収され門脈という血管を通り肝臓に入ります。そして分解されるので消化吸収の道のりが短く効率よく分解されエネルギーになりやすく、長鎖脂肪酸と比べ約4倍の速さで分解されます。

中鎖脂肪酸をまとめると

  1. 体の中で利用されるスピードが速い⇒エネルギーとしてすぐに使われる
  2. 脂肪による体重増加を抑える「体脂肪蓄積抑制」の力がある
  3. 認知症の予防⇒肝臓で中鎖脂肪酸から作られるケトン体が糖質に替わるエネルギー源として脳で利用されると、認知機能に良い影響を与える
  • MCTオイルの活用方法

実際に中鎖脂肪酸を摂るにはどうしたらベストなのでしょうか。

MCTオイルは臭いがないので様々な料理や飲み物に気軽に混ぜて食べる事ができます。

  • サラダにかける
  • 味噌汁に入れる
  • ごはんに炊き込む
  • カレーやシチューに混ぜる
  • 炒め物にかける

MCTオイルの注意点として一般的な油よりも低温で煙が出て泡立ちが起こるので調理を終えた食べ物に使うのがいいですね。

ココナッツオイルは熱に強いのですが臭いが強いのでMCTオイルが簡単に使えます。

  • おわりに

体重が気になる方は食事にMCTオイルを活用するのはもちろんですが、一番は日々の食生活を見直すことです。

ファステイングをダイエット目的にされている方もたくさんいらっしゃいますが、ファスティングを通して食事の大切さを知っていただく活動を行っています。

-*-*-*-*-*- -*-*-*-*-*- -*-*-*-*-*- -*-*-*-*-*- -*-*-*-*-*- -*-*-*-*-*-

ファスティングマイスター自由が丘中央支部では、無料の60分のカウンセリングを行っています。

気になる方は是非メールにてご連絡ください。(お電話ですと取れない場合がありメールにてお問い合わせください)

yamauchi@oneness.bz

ファステイングに興味がある方、始めたいけどどうしたらよいか迷っている方など気兼ねなくメールにてご連絡頂ければ幸いです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP